このたび、静岡県の岩城製茶様のご協力のもと、鮨竹半オリジナルの「お茶」が誕生いたしました。お店ではもちろん、ご自宅でも鮨竹半のお茶をお楽しみいただけます。
『生産者 岩城製茶』
静岡県丹那は標高が高く、朝夕の気温差があり、水はけの良い土地があり、盆地で霧が発生しやすく直射日光を遮断してくれるため、うま味成分のテアニンが多く含まれるお茶が育ちます。45年前から特別栽培で完熟堆肥を使用し、自然を壊さない安心安全なお茶づくりに励んでいる農園です。
『鮨屋のお茶』
江戸の時代から熱いお茶で魚の脂を流し、お口直しとして飲まれていました。
中でも微粉末茶は、茶葉の栄養素を摂ることができ、カテキンは血中コレステロールの低下、抗菌、口臭・虫歯予防、血糖値上昇抑制など様々な効能があるといわれています。
そんな鮨屋のお茶の幅を少しだけ広げたいとの想いで、岩城製茶様と一緒につくりました。
『こだわり』
自然豊かな静岡県丹那の地で有機栽培された品種「やぶきた茶」と「抹茶」を、味、色、香りがベストなバランスでブレンド。
さらに、お米との相性が良い「ほうじ茶 中煎り」をほんの少し加えることで、より深みのある『鮨竹半のお茶』が生まれました。
『楽しみ方』
ホットでもアイスでも!!
冷水でも溶けやすいので、旅先や外出時、アウトドアなど、様々なシーンでのどを潤します。
焼酎の緑茶割り、デザートやケーキ作りなどにも幅広くお使いいただけます。
最後に。
今回の緑茶の製作にあたり、お客様をはじめ、たくさんの方々のお力添えをいただきました。
このご縁に感謝いたします。
お茶缶のデザインにある亀甲紋は昔から縁起が良いとされ、私の地元・出雲大社の紋としても使われています。
お茶を通して人と人が繋がり、皆様に合った楽しみ方で心豊かな時間をお過ごしいただけましたら幸いです。
鮨竹半若槻
代表 若槻 剛史
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する